サニタ鍼灸整骨院三田店のブログ

こちらのブログでは、 ・お身体のメンテナンスやお役立ち情報 ・院の紹介、出来事、スタッフ情報 ・他愛もない話 などなどを発信しております。 必要としている人に必要な情報を提供できればと思っております。

今月のツボ~4月編~

どうもこんにちは😃

 

 

3月に咲き始めた桜もだいぶ散ってしまいましたね💨

4月になり新生活がスタートした方も多いのではないでしょうか❓

生活環境が変わると何かと体調を崩しやすくなります😥

初めてのことでドキドキわくわくすることもあると思いますが、はやる気持ちを抑えて日々の健康も大切にしていきましょう☺️

 

 

4月のツボ「労宮」

今月のツボは「労宮」(ろうきゅう)です。

f:id:sanita_mita:20210405091050j:plain

労宮は心の疲労を反映するツボです💓

緊張したときに「手のひらに人の字を書いて飲み込むおまじない」を試したことがある方は多いと思います😣

あれは労宮を刺激することで心の落ち着きを図っているとも言われているんですよ🧐

 

 

場所

場所は手のひらの真ん中で、手を握ったときに中指と薬指が当たるところの間です

ちょうど骨の間ですね。

f:id:sanita_mita:20210405091118j:plain

 

f:id:sanita_mita:20210405091145j:plain

押し方

皮膚に対して垂直、または少しだけ指先の方向に押してください。

心地よいくらいの強さで大丈夫です👌

押しすぎると痛みやすいので注意してくださいね。

 

 

効能

労宮は主に心の安定を司っているツボです💓

ここを刺激することで自律神経のバランスを整え、神経の高ぶりを抑えてくれます。

具体的にはイライラや食欲不振などです😡😥

 

 

 

この季節、初めての環境でストレスや不安なこともあると思います。

そんな時こそ一呼吸置いて、視野を広げてみてください☺️

 

新しいことを始める全ての人に、素敵な4月になりますように✨

 

 

それではまた👋

プロフィールが新しくなりました❗️

どうもこんにちは😃

 

 

今日は春どころか夏のような天気ですね😅

季節に置いていかれないようにサニタの院内を少し春仕様にしてみました🌸👏

f:id:sanita_mita:20210328161107j:plain

 

去年の秋からしばらく変えていなかったプロフィールを新調しました🥳

 

今回のテーマは「おうち時間の過ごし方」

スタッフのリアルなプライベートが綴られています(笑)

 

ちなみに院長だけ盛れるアプリで撮ってます。

可愛くなってますよ🤗✨

 

 

それではまた👋

五十肩セルフケア

どうもこんにちは😃

 

 久しぶりのブログです。

決して忘れていたわけではありませんよ(笑)

 

 

早速ですが、皆さんの近くで肩の痛みに悩まされている方はいらっしゃいませんか❓

特に五十肩なんて言葉を耳にしたことがある方は多いと思います。

50代でなるから五十肩ともよく言われますが、実はこれ20代でもなる可能性は充分にあるんです😳

 

今回はそんな五十肩についての話です。

f:id:sanita_mita:20210316183628p:plain

 

 

50代だと五十肩❓40代だと四十肩❓

冒頭でも少し触れましたが、なにも50代で発症するから五十肩と言うのではありません🤔

ただ、50代での発症が多いため五十肩と呼ばれています(四十肩も同様)

五十肩は正確には「肩関節周囲炎」といって、読んで字の如く肩周りの組織が炎症を起こしている状態を指します。

はっきりとした原因はわかっていませんが加齢による肩関節組織の変性によって発症することが多いとされているため、五十肩と呼ばれています🤨

 

 

どんな症状❓

個人差はありますが、中でも多いのは

☑︎肩が上がらない(吊り革を掴めない、髪を結えない)

☑︎手を後ろで組めない(エプロンを結べない)

☑︎寝ていると痛みで起きてしまう

などです🧐

 

 

予防策は❓

五十肩になるはっきりとした原因はわかっていませんが、肩関節組織の変性が関与するといわれています。しかし加齢による退行変性は止めようがありませんよね…😖

 では予防策はないのか❓そんなことはありません❗️

☑︎仕事や家事で同じ姿勢を長時間しない

☑︎肩掛けバックを片方の肩ばかりにかけない

☑︎冷やさない

☑︎普段からストレッチや体操で可動域いっぱいに動かす

これらで五十肩の予防ができます👍

中でも4つめが大事で、普段から動かしていないと肩周りの筋肉などが固まって五十肩に繋がってしまいます😥

ですから、利き手と逆の肩の方が五十肩になりやすいと言われるのは動かし慣れていないためなんです😳

 

 

それでもなってしまったら…

それでも五十肩になってしまったら…

初期のうちはズキズキとした痛みが続くので、無理に動かさず安静にしてください🙅‍♂️

痛みが落ち着いてきたら、辛くない範囲で少しずつ動かして行くようにしましょう💫

痛みが落ちたあともずっと動かさずにいると、筋肉が固まって可動域が狭くなってしまいます😥

最後に簡単な運動を紹介いたします❗️

 

 

コッドマン体操

コッドマン体操とは五十肩の痛みが落ちてきたタイミングで行う体操です💫

写真の様に、上がりにくい方の肩(この場合右肩)をダランと力を抜いて垂らし、反対の手はイスなどに置きます。

この姿勢がとれたら、あとはは右肩を円を書く様に回すだけです😳

f:id:sanita_mita:20210316115753p:plain

ポイントは力を抜くこと❗️惰性で回してくださいね👍

もう一つは手に重りを持つことです。

写真ではなにも持っていませんが、水を入れた250mlのペットボトルがおすすめです✨

こうした運動をすることで硬くなった肩関節組織にストレッチをかけ、可動域の改善に効果的です👌

ただ、痛みが出る場合は無理しないでくださいね🙅‍♂️

 

 

いかがでしたでしょうか❓

他にも気になる症状等ございましたら、お気軽にご相談ください🤗

今回は五十肩の話でした💫

それではまた👋

今月のツボ〜3月編〜

どうもこんにちは😃

 

 

本日、令和3年3月3日はひな祭り🎎

3が並んで縁起が良さそうですね😊

 

雛人形は早く片付けた方がいいとよく言われますが、焦って片付けるより天気の良い湿気の少ない日に片付ける方が、人形の質を保つには良いそうですよ👌

 

人形も大切にしつつ、子供たちの健康を祈りましょう✨

 

 

そんなめでたい風習がある3月ですが、あまり嬉しくないこともありますね。

そう…花粉です🤧

 

鼻水や目の痒みに悩まされている方も多いのではないでしょうか❓

今回は、そんな今だからこそ使ってほしいツボをご紹介いたします❗️

 

 

 

3月のツボ「印堂」

3月のツボは「印堂」(いんどう)です。

ちょうどインド人の額のしるしと同じような位置にあります。

いんどう→インドウ→インドと覚えてください(笑)

f:id:sanita_mita:20210303100424j:plain

 

 

 

場所

インド人のしるしと同じような位置と言いましたが、正確には両眉毛の間にあります。

ちなみに、インド人のあのしるしは「ビンディ」といって、宗教的な意味や最近はおしゃれアイテムとして重宝されているそうですよ🧐

 

 

押し方

皮膚に対して垂直に押してください。

痛気持ち良いくらいの強さで5、6秒ほどゆっくり押してください☺️

これを数回繰り返します。

 

 

効能

印堂は鼻水、鼻詰まりに効果的です❗️

ツボ押しでは持続性はありませんが、即効性はあるのでぜひ試してみてください✨

その他にも頭をスッキリさせてくれる効果があるので、花粉や時期的なもので頭がぼーっとする時はぜひ一度試してみてください👍

 

 

今回は印堂の紹介をさせていただきました❗️

 

それではまた👋

腰痛セルフケア〜ストレッチ編〜

どうも こんにちは😃

今日は腰痛に対するセルフケアストレッチについてです!

緊急事態宣言が出され、家や職場で座って作業することが多くなってませんか?

長時間座ったり、足を組んだりすると腰に負担のかかる原因にもなります。

そんな時、空いた時間に座りながら出来る腰のストレッチをご紹介します。

 

①まずは姿勢を伸ばして椅子に座ります

②左の太もも上に右足を乗せてみましょう。

⚠️この時点で股関節などに痛みがでる場合は無理をしないでください💦

 こんな感じです↓

  

f:id:sanita_mita:20210203115045p:plain

 

③右手を左肩に乗せてゆっくり体を左へ傾けていきます

5〜10秒、腰の横辺りを意識しながらちくりとした痛みがあるまで伸ばします。

これを2〜3回繰り返します。反対側もやりましょう。

 

f:id:sanita_mita:20210203115105p:plain

あまり伸びてる感が無い‥という方は、

画像の様に机の下などに膝を入れて固定しながらやってみて下さい!

体を前に傾け過ぎないよう注意してください。

 

これで腰方形筋というインナーマッスルを伸ばすことが出来ます!

腰を安定させている筋肉ですので立ちっぱなし、座りっぱなしで作業してる方

などはかなり疲労が溜まっていると思います…😥

 

身体が硬すぎて出来ないという方は

セルフしてる場合じゃないのでサニタ整骨院まで来てください笑

 

それではまた👋

今月のツボ〜2月編〜

どうもこんにちは😃

 

 

2月もあっという間に半分終わってしまいましたね😱

2月は28日しかないので、なんだか慌ただしくてずっとそわそわしちゃう方もいるのではないでしょうか❓

今回はそんな時にぴったりのツボをご紹介します❗️

 

 

 

2月のツボ「郄門」

今月のツボは「郄門」(げきもん)です。

「郄」というのは隙間や割れ目を表す漢字で、郄門も前腕の筋肉の割れ目にあります。

f:id:sanita_mita:20210212150152j:plain

↑新しいブラックボードです🎊逆光で神々しい感じに(笑)

 

 

場所

場所は前腕の真ん中から少しだけ指寄りのところです。

ちょうど筋肉の隙間ですね。

拳を軽く握り、手首を曲げるとわかりやすいです☺️

f:id:sanita_mita:20210218084011j:plain

 

押し方

痛気持ち良いくらいの強さで、皮膚に対して垂直かやや指先の方向に押してください。

優しめに押して、円を書く様にマッサージするのも良いです👍

強く押しすぎない様に気をつけてくださいね😳

 

 

効能

郄門は神経の高ぶりを抑えてくれるツボなのでイライラする眠りが浅い人などにおすすめです👌

循環器とも関わりがあるので、動悸や息切れなんかにも効果があります💓

 

深呼吸しながら日々のリラックスタイムに刺激してみてください☺️

 

 

余談ですが、動悸、息切れと聞くと続けて「きつけ」という単語が浮かぶ方が多いと思います。某CMの影響ですね(笑)

きつけとは、心不全などで血液や酸素の脳への循環が悪くなった時に、気が遠くなったり意識が薄くなるのを薬などで改善することを意味する言葉です。

言葉の定義としては「意識を復活させる」という意味があるそうです🤔

 

この様な症状がある場合は一度病院で検査をした方がいいので、ツボ押しだけで頑張ろうとしないでくださいね😅

 

 

普段から自分の身体の変化をしっかり観察して「この症状が出たらやばい 」という目安を作っておけるといいですね🙂

皆さん、ご自分の身体を大切にしてくださいね🤗

 

 

それではまた👋

足の疲れや内臓の不調に❗️フットマッサージってこんなの👣

どうもこんにちは😃

 

今回は

☑︎足の疲れ、むくみをとりたい

☑︎リラックスや息抜きをしたい

☑︎お腹の調子が悪い

方におすすめのメニューの紹介です🧐

 

 

 

フットマッサージってなに❓

皆さん、テレビなどでタレントさんが足裏を押されて

「いてて〜〜❗️🤣」と辛そうなリアクションをしているのを見たことがありますか❓

 

 そう、いわゆる『足ツボマッサージ』というやつです。

 

バラエティ番組では罰ゲームとして扱われることもあるせいか痛いイメージが強い足ツボマッサージですが、実はこれ『足ツボ』という言い方は厳密には少し違うんです🤔

 

ですから当院では

『フットマッサージ』と呼んでいます。

 

足のツボって実は少ない

そもそも『ツボ』とは、正式には『経穴(けいけつ)』と言って体のあちこちにあります。その数およそ360穴(けつ)以上❗️😮

体のどこかを触れば、そこには必ず何かしらのツボがあると言っていいでしょう。

 

ですが意外にもツボが少ないところがあるんです。

それが足の裏❗️

ツボの数については諸説ありますが、鍼灸師の学校で使う教科書には足裏のツボはなんと3穴しか書かれていません🦔

f:id:sanita_mita:20210210184315p:plain

足裏のツボはたくさんあるイメージを持っている方が多いですが、実は頭や手の方が多いんですね🤔

 

 

反射区とツボって別物

でも足裏押されたら痛いじゃん、あれってツボじゃないの❓と思った方もいると思います。

あれは反射区と言ってツボとはまた別物なんです。

反射区とは全身の臓器、器官を足裏や手に投影したもののことで、ツボのようにピンポイントであるのではなくエリアとして捉えるものです。

f:id:sanita_mita:20210211164613p:plain

 

フットマッサージの目的

反射区を刺激することで臓器の自然治癒力を活性化させることがフットマッサージの目的です💪

 リフレクソロジーというのもリフレックス(反射)ジー(学問)を組み合わせた言葉で、体の一部分を刺激して内臓の疲労回復をはかる『反射学』を意味します。れっきとした学問なんですね。📖

 

それから、足の血流を良くすることで足自体の疲れを取ったりむくみを改善することもフットマッサージの目的です。お好みの強さで刺激するので施術中寝ちゃう方もいます😴リラックスしたい方にもおすすめです✨

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか❓

サニタの自費治療の中でも特に人気の高い『フットマッサージ』、ぜひ一度ご利用下さい🤗

 

それではまた👋